妊娠 体臭

妊娠して体臭がきつくなった|腸内の善玉菌を増やして臭いを消す

便秘がちな人で体臭に悩んでいる人はたくさんいます。腸に溜まった老廃物から発生したガスが腸壁から吸収され、血液に混じることで全身に送られ、皮膚から体臭として出てきます。

 

 

このような体臭を防ぐためには、腸内環境を整えることが必要です。腸内には数多くの善玉菌と悪玉菌が住んでいます。善玉菌が多いと腸の動きが活発になりますが、悪玉菌が多いと腸の動きは鈍くなり、腸の中に入ってきた食べ物が腐り、臭いガスが発生します。

 

 

善玉菌を増やして腸内環境を整える

腸内細菌は、私達が口にして腸に送られてくる食べ物をエサにしてします。つまり、善玉菌のエサとなる物を食べれば善玉菌が増え、逆に悪玉菌のエサとなる物を食べれば悪玉菌が増えます。

 

 

善玉菌のエサとなる食べ物

・食物繊維
・乳酸菌
・オリゴ糖

 

 

穀類、野菜、豆類、昆布、わかめ、こんにゃく、果物などにたくさん含まれている食物繊維は、腸内細菌に分解されると悪玉菌の増殖を抑制し、善玉菌が住みやすい腸内環境を作ります。また、便の量を増やしたり、柔らかくする作用もあります。

 

 

ヨーグルトやキムチ、納豆などに含まれている乳酸菌は善玉菌の一種で、腸内に入ると元々腸内にいた善玉菌が住みやすい腸内環境を作ります。特に、キムチや納豆などに含まれる植物性乳酸菌は生命力が強いので、生きて腸に届き、高い効果を発揮することが期待できます。

 

 

バナナ、牛乳、大豆などに含まれているオリゴ糖は、善玉菌の1つであるビフィズス菌の栄養となります。ビフィズス菌が活発になると、腸の動きも活発になります。しかし、食べ物に含まれている量は少量なので、オリゴ糖として製品化されたものを利用した方が効率良く摂取できます。

 

 

日本で一番売れているオリゴ糖を買ってみました。

 

 

悪玉菌のエサとなる食べ物
・高脂質の食べ物
・高タンパクの食べ物

 

 

卵や肉は高タンパク、高脂質なので悪玉菌を増やしてしまいます。欧米風の食生活はどうしても高脂質、高タンパクになってしまうので、穀物や野菜中心の日本風の食生活にすることが大切です。