食物繊維を食べるとお腹が張る|まずは腸の動きを整えること
便秘解消のためにと思い食物繊維を摂っているのに、なぜかお腹が張ってしまうという人がいます。
確かに、食物繊維は薬のように副作用も依存性もなく、軽い便秘解消、便秘予防には効果的です。
食事制限やつわりなどで十分な食事が出来ないため、便の量が減って便秘になってしまった人や普段は便秘じゃない人が便秘になってしまったときには、食物繊維が効果的なこともあります。
しかし、慢性的な便秘の人は、食物繊維だけでは便秘は解消しません。むしろ、腸の動きが悪く便を排泄できないのに、食物繊維で便の量が増えてしまうと、お腹が張ったり膨満感になってしまいます。
週に一度しか出ない、便秘薬がないと出ないような重症な便秘の人は、食物繊維をたくさん摂ってはいけません。適切な便秘薬を使って便をしっかり出し、食事の量に気をつけて、腸に便を溜め込まないようにすることが必要です。
徐々に腸の動きが整ってきて、便秘薬の量を減らしても便が排泄できるような軽い便秘になってきます。このような状態になったら、食物繊維や乳酸菌などを摂取して、便をスムーズに排泄できるようにしていきましょう。
便秘薬(下剤)は市販品ではなく、病院で診察を受け、処方されたものを服用しましょう。