便秘薬 飲まないと出ない

便秘薬がないと便が出ない|薬の副作用を最低限に抑えるには

下剤がないと便が出ないような重症化便秘の人が、薬を止めてしまうと、当然便が出ないので腹痛や膨満感が悪化することになります。

 

このような人は、便秘薬でしっかり便を出しながら、生活習慣を改善していくことが大切です。
ただし、妊娠中は赤ちゃんや妊娠経過に悪影響が考えられるので、市販されている薬を独自の判断で使ってはいけません。

 

 

市販されている下剤には、アロエ、センナ、大黄という成分が使われていることが多いです。これらの成分が入っている下剤はアントラキノン系と言われ、即効性があるのですが、副作用がとても強いです。

 

 

効果があるといって、何度も使っていると排便する力が無くなったり、便意が無くなったり、腸を痛めてしまうことがあるので注意しなくてはいけません。なので、しっかり主治医に相談したり、専門の病院を受診してください。

 

 

ラキソベロン

妊娠中に処方させることがもっとも多い下剤だと思います。腸を刺激することで便通を良くする薬です。腸からの吸収がほとんど無いので、一度に大量に使わなければ、赤ちゃんや妊娠経過への影響が少ないです。

 

 

しかし、薬により便通を良くするので、どんどん排便する力が衰えてしまいます。そのため、薬の使用量が徐々に増えてしまうことがあるので、注意して使う必要があります。

 

 

酸化マグネシウム

ミネラルの1つであるマグネシウムは、腸内に水分を引き寄せることが出来るので、便を柔らかくして、排泄しやすくしてくれます。このマグネシウムを薬にしたのが酸化マグネシウムです。

 

 

ラキソベロンに比べ効果がゆっくり、穏やかに表れます。また、自然に起こる排便と同じような排便を促すので、身体への負担が少ないです。また、胃腸から吸収されることも少ないことからも、妊婦さんに向いている薬です。

 

 

レシカルボン坐薬

便秘が重症化して、便があまり出ていないときは、硬くなった便が、出口(肛門)を塞いでいることが考えられます。この状態で、食生活を改善しても、下剤を使ってもなかなか効果がでません。

 

 

レシカルボン坐薬を挿入すると、腸内で炭酸ガスを発生し、腸を刺激して、出口を塞いでいる便の排泄を促します。レシカルボン坐薬による排便は、自然に起こる排便に近いので、腹痛が起こりにくく、依存性も少ないので妊婦さんでも使用することが出来ます。

 

 

浣腸

浣腸も坐薬と同じように、腸内を刺激して、便の排泄を促します。しかし、刺激が強いため、子宮収縮を引起すことがありますので、妊婦さんに処方されることはほとんどありません。

 

 

下剤と併せて食生活の改善も必要です。